チャネリング 他関連記事はこちらから
こんにちは。スピリチュアルカウンセラー ヒーラー 半澤登志子です。
初めましての方はこちらから
https://megamitoryu.com/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/profile-8/
ヒーリング、カウンセリング、講習を通して、スピリチュアルな世界の素晴らしさ、自分を愛する尊さを伝えています。
「チャネリングのメッセージは、メモしていないとすぐに忘れる」
スピリチュアルブログや、占星術、占い、スピリチュアルセミナーなどでよく耳にする「チャネリング」
実はチャネリングのやり方って、本当に人それぞれなんです!
よく、本を読んだり、チャネリング講座を受けたりして、その通りにやってみたけど、できない。。という方もいらっしゃるのでは。

それは、先生のチャネリングのやり方と、その方のチャネリングのやり方が違っているからだと思います。だから、「私にはできない。。。」と残念がる必要は、まったくないんですよ。
チャネリングは、「音」「映像」「音楽」「単語」「言葉」「色」「香」など、いろいろな方法で降りてきますが、これも個人の個性がとても強くでます。
言語で降りてくるイメージが強いかもしれませんが、必ずしも言語だけではないのです。ただ、共通しているのは、「メモなどでアウトプットしていないとすぐに忘れる」という事。
チャネリングメッセージにも、鮮度があります。ピントきたメッセージは、メモしておいて、行動するべきことがあればすぐに行動してくださいね。

チャネリング技術は相手があってこそ磨かれる
私は実は初めての鑑定は手相占いでした。プロフィールで申し上げた通り、エステをしている間に女の子の声が聞こえた後、たまたま知人から誘われて手相の勉強をしに行き、手相占い師にチャレンジしたのです。
手相から見る鑑定結果をもとに、私が感じたことをクライアントさんに伝えると、いろいろな反応が返ってきます。「ああ、たしかにその通り!実は私ね。。。」など、いろいろな事を話してくれます。そのお話をもとに、私が感じたこと、降りてきたメッセージをまたお伝えしていました。

占い師さんやヒーラーさん、スピリチュアルカウンセラーさんなど、チャネリングメッセージをお相手にお伝えするお仕事がこれからしたい、という方は、「お相手がいてこそ、チャネリング能力が磨かれる」という事も知っておいていただければと思います。
なかなか一人でやっても、わからないのがチャネリング。できているかどうかの判断は、お相手がくださるものです。
これがあってこそ、チャネリング 能力は磨かれる
そもそも、「チャネリング ってどうやるの?」と頭で考えているうちは絶対にできず
日々、リラックスして過ごす事。そして、自分の好きな事をする時間をたくさん取りながら暮らす事
自分をいつくしみ、信頼し、寄り添い、愛する意識を持つ事
これらの事が非常に大切になります。
チャネリング の本質は、「自己受容」なのです。自己受容と、自分を癒していくプロセスは、チャネラーには欠かせないものです。
私はこの本質を多くの方にお伝えしたくて、チャネリング スクールを開催しています。
個人個人に寄り添ったチャネリングの指導
チャネリングのやり方は一人一人違います。得意、不得意もあるでしょう。
その方は普段どうやってチャネリングしているのか。また、どういう風にチャネリングを活かしていきたいのか。
それを判断していきながら、適切な能力開発と指導をする。私は、チャネリング講習でそのように指導しています。
スピリチュアルのお仕事で使う予定がなくても、チャネリングができると、
どんなお仕事にも活用できます。例えば接客をされている方はお客様の心情がつかるかもしれません。カウンセラーさんや、お子さんと接する方など、人と常に触れ合う方にもおすすめです。
チャネリング ができると、毎日楽しいですし、自分を愛する、癒す、慈しむプロセスを楽しむ事ができます。
チャネリングに興味がある方は、ぜひ私のチャネリングコネクテッド講習を受講してみてくださいね。
各種ヒーリング、カウンセリング、講習
お申込みはこちらから
https://ws.formzu.net/fgen/S71710838/
各種 講習、伝授 スピリチュアルヒーラー カウンセラー養成
https://ameblo.jp/toshiko08-02/entry-12459163854.html
無条件の愛のヒーリングを受け取ってみませんか?
https://ameblo.jp/toshiko08-02/entry-12352487706.html
お客様のご感想、レビュー
https://ameblo.jp/toshiko08-02/theme-10104641293.html
全ての記事から無償範囲内で霊障ヒーリングが受け取れます。